-
-
『1000円からはじめる! お金の増やし方』(著者:大江英樹 宝島社)を読んでみての感想
経済コラムニスト大江英樹さんのご著書の『1000円からはじめる! お金の増やし方』(宝島社)を読んでの感想をまとめてみました。 表紙に日本一やさしい投資信託の教科書と書かれているとおり、これから投資を ...
-
-
『投資の鉄人』(著者:岡本和久、大江英樹、馬渕治好、竹川美奈子 日本経済新聞出版社)を読んでみての感想
資産運用のプロの4名の方の実践的にアドバイスが書かれた『投資の鉄人』を読んで感想を簡単にまとめてみました。 4つの章で構成されていて、馬渕さんが情報、岡本さんが相場、竹川さんが商品、大江さんが自分につ ...
-
-
『おカネの教室』を読んでの感想 (著者:高井浩章 kindle版)
高井浩章さんの著書の『おカネの教室』を読んでみました。 話としては、小学6年生の主人公と町の大富豪のお嬢様がちょっと変ったクラブの顧問の先生が出す珍問・難問に取り組みながら、お金や経済のことを学んでい ...
-
-
『2択クイズでまるわかり! あとあとモメない「終活」はどっち?』を読んでの感想 (著者:髙橋佳良子 株式会社すばる舎)
髙橋佳良子さんのご著書の『2択クイズでまるわかり! あとあとモメない「終活」はどっち?』を読んでの感想を簡単にまとめてみました。 終活について 終活という言葉の響きからすると、どうしても ...
-
-
『45歳から始める「金持ち老後」入門! 定年男子 定年女子』を読んでみての感想(著者:大江英樹氏、井戸美技氏 日経BP社)
経済コラムニストの大江英樹さんと経済エッセイストの井戸美技さん共著 『45歳から始める「金持ち老後」入門 ! 定年男子 定年女子』を読んでみての感想をまとめてみました。 定年が近づいてきた人向けの内 ...
-
-
「退職金バカ 50歳から資産を殖やす人、沈む人」を読んでみて(著者:中野晴啓 講談社+α新書)
セゾン投信の中野社長の著作『退職金バカ 50歳から資産を殖やす人、沈む人』(講談社+α新書)を読んでみましたので、その感想を簡単にまとめてみました。 はじめに タイトルでは退職金と謳って ...
-
-
「今日からできる!障がいのある子のお金トレーニング」(著書:鹿野佐代子、前野彩 出版社:翔泳社)を読んでみての感想
2017/1/26 お金の基本が身につくトレーニング, 前野彩, 本, 障がいのある子, 鹿野佐代子
障がいのあるお子さんをもつ親の方の悩みといえは子どもの暮らし、特に自分たちが亡くなった後に子どもの暮らしはとても心配です。 特に生活に必要となるのはお金については、子供のためとに思って親ががんばって働 ...
-
-
「一番やさしい!一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo活用入門」を読んでみて
「iDeCoって知ってますか?」 まだ知らないという方、聞いたことはあるけれどどんな内容の制度なのかは分からないという人がまだまだ多いと思います。 今回、LIFE MAP,LLC代表でファイナンシャル ...
-
-
「教科書にないお金の増やし方・守り方~行動経済学で解決する50のムダづかい」を読んでの感想
経済コラムニストの大江英樹さんの「教科書にないお金の増やし方・守り方 行動経済学で解決する50のムダづかい」(大和書房)を読んでみました。いろんな事例を交えた書みやすく実践的な内容の本です。 皆さん論 ...
-
-
「本気で家計を変えたいあなたへ 第2版」を読んみて
2017/1/19 おすすめ, 前野彩, 家計の見直し, 本, 本気で家計を変えたいあなたへ〈第2版〉書き込む 家計のワークブック
滝に打たれる修業僧のように 家計をよくするためには、とりあえず目先の小さな出費を削ったり、延々と家計簿をつけ続けたり、そんな苦業のようなことをしなければ家計はよくならないと考えている人も ...